自治医科大学特定行為研修センターの研修生や指導者による
特定行為研修に関する講演や学会発表、論文等の著作物を紹介します。
*講演日程が青字で示されているものは、今後開催される学会や講演会です。
ご興味のある方はぜひご聴講ください。
抄録・プログラム等可能なものはリンクから閲覧可能です。
厚生労働省科学研究
・2014-2015年度:診療の補助における特定行為等に係る研修の体制整備に関する研究(研究代表者:春山早苗,研究分担者:淺田義和,亀崎豊実,本田芳香,村上礼子)成果報告書
・2016年度:看護師の特定行為研修の修了者の活動状況に関する研究(研究分担者:春山早苗)成果報告書
看護師の特定行為に係る研修制度の普及等に関する研究(研究分担者:春山早苗)成果報告書
・2017年度:看護師の特定行為研修の効果及び評価に関する研究(研究分担者:春山早苗,村上礼子)成果報告書
・2018年度:地域包括ケアを支える看看連携を円滑にする体制の構築に関する研究(研究分担者:村上礼子)成果報告書
・2019年度:看護師の特定行為研修に係る実態調査・分析等事業(研究分担者:村上礼子)成果報告書 (特定行為ごとに到達目標を作成)
2020年度
□指導者/指導補助者
・受賞
1.第12回医療教授システム学会総会・学術集会
ポスターセッション優秀賞 八木(佐伯)街子
・論文
1. Machiko Saeki Yagi, Reiko Murakami, Shigeki Tsuzuku, Mitsue Suzuki, Hiroshi Nakano, Katsuaki Suzuki (2020) Distance Learning for Nurses: Using Learning Analytics to Build a Learning Support Program .The Journal of Information and Systems in Education, 19(1) ;1-8.
2.
・書籍
・学会発表
1.第52回日本医学教育学会大会(2020年7月17日~18日)
八木(佐伯)街子, 鈴木美津枝, 都竹茂樹, 村上礼子, 淺田義和, 中野裕司:看護職の遠隔学習における学習成果と自己調整学習方略
2.第12回医療教授システム学会総会・学術集会 (2020年8月22日~23日,オンライン開催)
里光やよい,村上礼子: 「特定行為に係る看護師」の気管カニューレ交換による患者・家族への貢献
八木(佐伯)街子,鈴木美津枝,村上礼子,都竹茂樹,中野裕司,鈴木克明:遠隔学習における看護職の自己調整学習方略の傾向分析
3.第40回日本看護科学学会学術集会 (2020年12月12日~13日,オンライン開催)
八木(佐伯)街子, 鈴木美津枝, 村上礼子:遠隔学習オリエンテーションが自己調整学習循環に与える影響
4.Moodle moot 2021(2021年2月18日~20日,オンライン開催)
八木(佐伯)街子, 鈴木美津枝, 村上礼子:看護師特定行為研修でのmoodleの活用-5年間を振り返って-
・国際会議 □研修生
1.9th International Conference on Data Science and Institutional Research(IIAI-AAI)
Machiko Saeki Yagi, Mitsue Suzuki, Shigeki Tsuzuku, reiko Murakami: Orientation courses to promote self-regulated learning affect learning planning and execution
2.The International Meeting on Simulation in Healthcare 2021(2021年1月19日 - 2021年3月15日)
Machiko Saeki Yagi: Blended Learning was Integrated into the Clinical skills of Nurses
・論文
・雑誌
・書籍
・学会発表
1.第2回日本在宅医療連合学会大会(2020年6月27日~28日、
シンポジウム58 在宅医療を支える地域資源としての特定行為研修修了者の活用と展
木下真里 「特定行為研修制度を修了した訪問看護師の活動」
2.第17回日本褥瘡学会九州、沖縄地方会 (2020年10月31日:久留米シティープラザ 福岡県久留米市六ツ門町)
池田由美 在宅療養における認定看護師の役割と展望~多職種連携により在宅褥瘡ケアが可能となった症例~(口頭演題)
3.第22回日本救急看護学会学術集会(2020年12月1日~12月31日 Web開催)
吉野暁子,鈴木海馬,栗田浩樹:
・その他
2019年度
□指導者/指導補助者
・論文
1.江角慎吾,関山友子,八木街子,鈴木美津枝,大塚眞理子,村上礼子,春山早苗 (2020) 特定行為研修修了者の活動による影響-施設管理者および協働する医師の捉え方より-.日本ルーラルナーシング学会誌,15;1-16.
2.関山友子,鈴木美津枝,村上礼子(2020)特定行為研修研修生が認識する意思決定支援:定性的内容分析.自治医科大学看護学ジャーナル,17;21-32.
3.八木(佐伯)街子,鈴木美津枝,淺田義和,村上礼子(2020)看護教育におけるeポートフォリオの活用の実態.自治医科大学看護学ジャーナル,17;33-38.
・書籍
・学会発表
1.教育システム情報学会第44回全国大会 (2019年9月11日~13日,静岡 県浜松市)
八木街子,村上礼子,鈴木美津枝,春山早苗:看護職の遠隔学習実施予測因子の分析と学習支援方法の検討.
2.日本ルーラルナーシング学会第14回学術集会(2019年11月9~10日,沖縄県宮古島市)
村上礼子,八木街子,鈴木美津枝,江角伸吾,関山友子, 春山早苗:へき地医療拠点病院における看護師特定行為研修の受講促進に向けた検討
鈴木美津枝,村上礼子,八木街子, 関山友子:地域におけるチーム医療促進に向けた看護師特定行為研修の検討
八木(佐伯)街子、鈴木美津江、高原文香,村上礼子:へき地医療での特定行為研修に対するニーズに合わせた学習支援
・国際会議
1. 2019 8th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)
Machiko Saeki Yagi, Reiko Murakami, Shigeki Tsuzuku, Mistue Suzuki, Hiroshi Nakano, Katsuaki Suzuki. Using learning analytics to build a learning support program for distance learning in nursing.
IIAI-AAI 2019, 7-11 July, Toyama, Japan.
2. The Association for Medical Education in Europe (AMEE) 2019
Machiko Saeki Yagi, Mitsue Suzuki, Reiko Murakami, Shigeki Tsuzuku,Hiroshi Nakano, Katsuaki Suzuki. Preparing for Distance Learning: Designing an Online Orientation for Nurses
AMEE 2019, 24-28 August 2019, Vienna, Austria.
・講演
□研修生
・論文
・雑誌
木下真里:療養者との信頼関係強化・ケアの質向上に効果.コミュニティケア,21(11);19-22,2019.
木下真里,中島由美子:現場の声から①地域のニーズに応え、
神田美由紀:治療と生活を支える看護を目指して.看護管理.29(2);180-181,2019.
・書籍
・学会発表
・第50回日本看護学会-在宅看護-(2019年9月13日、
・日本重症心身障害学会学術集会 (2019年9月20~21日;岡山コンベンションセンター、
伊是名若菜.「
・第50回 日本看護学会-慢性期看護-(2019年11月14日、15日 鹿児島県鹿児島市)
木下真里:訪問看護師が特定行為研修を修了したことによる成果.地域・在宅における特定行為研修修了者の活動と課題(交流集会)
・第9回日本在宅看護学会学術集会(2019年12月7日~
角田鮎美:在宅看護における特定行為の活用と効果.「特定行為研修修了後の活動と実際」(シンポジウム)
・その他
・2019年度 看護師の特定行為研修に係る意見交換会(北海道札幌市)
木下真理:実践報告
・令和元年度 看護師の特定行為研修に関する説明会(茨城県水戸市)
木下真理:看護師の特定行為研修修了者の活動について
・看護師の特定行為研修説明会(2019年9月25日,宮城県 仙台市宮城野区文化センター)
神田美由紀:特定行為研修終了者の活動
・看護師特定行為研修フォローアップセミナー(2020年1月11日,福島県 福島県立医科大学)
神田美由紀:特定行為研修終了後に院内で実践するために必要なこと
2018年度
□指導者/指導補助者
・受賞
2018年度ベスト・ムードル・オープン・コース賞 佳作賞
Best Moodle Open Courseware of 2018 Honorable Mention
「看護師遠隔学習Moodleオリエンテーション」 “Moodle Orientation for a Remote Learning Course for Nurses”
・雑誌
1.八木(佐伯)街子,村上礼子,鈴木美津枝,讃井將満,石川鎮清,春山早苗,簑田清次:特定行為に関わる看護師の研修の受講ニーズ調査―施設規模による傾向の違いー.看護展望,43(11);1094-1101.
2.鈴木美津枝,川上勝,村上礼子,三科志穂,八木(佐伯)街子:外科的デブリードマン練習用パッドの開発と教育評価.自治医科大学看護学ジャーナル,16; 9-14,2019.
・書籍
・学会発表
1.第15回日本褥瘡関東甲信越地方会学術集会.(2018年7月27日~28日:ソニックシティ,埼玉県さいたま市)
村上礼子,鈴木美津枝,川上勝,前川武雄,太田信子,八木(佐伯)街子.看護師に係る特定行為研修における外科的デブリードマン教材の開発
2.第50回日本医学教育学会大会.(2018年8月3日~4日:東京医科歯科大学,東京都文京区)
八木(佐伯)街子,鈴木美津枝,村上礼子.特定行為に係る看護師の研修でのeポートフォリオの効果
3.日本教育工学会第34回全国大会.(2018年9月28日~30日,東北大学川内キャンパス,宮城県仙台市)
八木(佐伯)街子,鈴木美津枝,村上礼子,都竹茂樹,中野裕司,鈴木克明.看護師の遠隔学習を支援するオリエンテーションの設計
4.第13回日本ルーラルナーシング学会学術集会(2018年11月3~4日:かがわ国際会議場,香川県高松市)
村上礼子,八木街子,鈴木美津枝.看護師特定行為研修における実践教育へのICT活用の有効性
村上礼子,鈴木美津枝,八木街子,江角伸吾,関山友子,春山早苗.特定行為研修の研修方法の現状と遠隔地の受講可能性に関する課題.
八木街子,鈴木美津枝,村上礼子.看護師の遠隔学習を支援するトライアルコースの検討
3.第38回日本看護科学学会学術集会(2018年12月15~16日:ひめぎんホール,愛媛県松山市)
八木(佐伯)街子,鈴木美津枝,村上礼子,埇田真彰,岡野朋子,春山早苗.特定行為に係る看護師の研修の受講ニーズ調査-施設規模
・国際会議
・講演
□研修生
・論文
・雑誌
・書籍
・学会発表
・日本在宅医学会 第20回記念大会 (2018.4.29-30 グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール 東京都港区高輪)
木工達也.看護師特定行為を実際にやってみて~栃木県東部における どこでも の取り組み~.
・その他
・平成30年度 山形県自治体病院講演会(2019.2.8 山形市保健センター及びホテルメトロポリタン山形)
神田美由紀.地域のニーズに応えるチーム医療を目指して 〜特定行為を行う看護師の立場から〜
2017年度
□指導者/指導補助者
・論文
1.鈴木美津枝,村上礼子,関山友子,江角伸吾,川上勝,石井慎一郎,春山早苗:ICTを活用した遠隔教育の推進に向けた学習支援方法の検討―就労継続支援型で特定行為に係る看護師の研修を受ける看護師の思いに着目してー.日本ルーラルナーシング学会誌,12;19-26,2017.
2.八木(佐伯)街子,村上礼子,鈴木美津枝,三科志穂,関山友子,佐々木雅史,中野真理子,川上勝,北田志郎,大塚公一郎,中村美鈴,成田伸,春山早苗:特定行為に係る看護師の研修におけるオンライン掲示板利用の検討.日本ルーラルナーシング学会誌,12;1-8,2017.
3.鈴木美津枝,村上礼子,八木(佐伯)街子,三科志穂,淺田義和,関山友子,江角伸吾:ICTを活用した「演習」から「シミュレーション実習」へ繋ぐ企画の評価.日本シミュレーション医療教育学会,5;30-34,2017.
4.八木(佐伯)街子:看護師特定行為研修でのシミュレーション実践例の紹介.日本臨床麻酔学会誌 ,38(1) 83-87,2018.
5.鈴木美津枝,村上礼子,八木(佐伯)街子:看護師特定行為研修の共通科目の実習指導におけるICTを活用した看護教員の指導の評価-基礎実習Ⅱの学びの分析から-自治医科大学看護学ジャーナル,15,17-25,2018.
・雑誌
1.八木(佐伯)街子,村上礼子,鈴木美津枝,渡辺芳江,菅野一枝,讃井將満,石川鎮清,春山早苗:急性期病院における特定行為にかかわる看護師の研修制度の活用のための示唆―受講ニーズ調査の結果から―.看護展望,42(13);1253-1259.
・書籍
・学会発表
国際会議
M.S. Yagi, M. Suzuki, Y. Suzuki, T. Nakamura, R. Murakami,
Effects of blended learning
AMEE 2017, 26-30 August 2017, Messukeskus Expo and Convention Centre, Helsinki, Finland
M. S
Effect of
IMSH2018, 13-18 January 2018. Los Angeles Convention Center, Los Angels, CA, USA.
国内発表
・第5回日本シミュレーション医療教育学会学術集会(2017年9月23日:東京医科大学病院 シミュレーションセンター,東京都新宿区)
村上礼子,鈴木義彦,八木街子,鈴木美津枝.看護師特定行為研修における客観的臨床能力評価能力の評価方法の検討
・第37回日本看護科学学会学術集会(2017年12月16~17日:仙台国際センター,仙台市青葉区)
八木(佐伯)街子.特定行為に係る看護師の研修に関するニーズ調査(口演)
鈴木美津枝.外科的デブリードマン練習用パッドの効果と課題(示説)
・講演
・第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会(2017年5月27~28日:東京ビックサイト,東京都江東区有明)
村上礼子.指定研修機関ができること —自治医科大学看護師特定行為研修センターの取り組み— (シンポジウム)
・New Education Expo 2017
八木(佐伯) 街子. 医療分野におけるTEL(Technology Enhanced Learning)を考える~シミュレーション、eラーニング等ICTの視点より~
・看護シミュレーションワークショップin青森(2017年11月3日:弘前大学医学部保健学科,青森県弘前市)
八木(佐伯)街子.シミュレーション教育のデザイン-看護師特定行為研修の実践例-
・招待講演
・外部資金の獲得
厚生労働科学研究費補助金
看護師の特定行為に係る研修制度の普及等に関する研究
文部科学省科学研究費 基盤研究(C)
特定行為研修修了看護師がチーム医療の中で機能する組織体制づくりの支援に関する研究
研究代表者 村上礼子
・その他
・第21回日本看護管理学会学術集会(2017年8月20日~21日:パシフィコ横浜,神奈川県横浜市)
特定行為研修の指定研修機関と協力施設との連携上の課題と今後の
・第21回日本遠隔医療学会学術大会(2017年9月30日~10月1日:栃木県総合文化センター,栃木県宇都宮市)
WS2-1 春山 早苗. 特定行為にかかる看護師の研修とは
WS2-2 八木(佐伯)街子、 村上 礼子、 鈴木 美津枝、 永井 優子、 春山 早苗 .看護師特定行為研修における実践教育への ICT 活用の有効性
WS2-3 村上 礼子.特定行為研修修了者が遠隔医療で活躍するための課題と展望
□研修生
国際学会
・21
M.
Lotte Hotel World (Jamsil), Seoul, Korea, January 11-12, 2018.
国内発表
・第27回日本臨床工学技士会(2017年5月20日~5月21日:リンクステーションホール青森、青森県青森市堤町)
藤川ひづる.臨床工学技士業務と特定行為に係る看護師業務を経験して(口演)
・第26回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会(2017年6月2~3日:幕張メッセ,千葉県千葉市)
木工達也.在宅看護における看護師特定行為研修修了看護師の活動と成果 ~褥瘡治療~(口演)
・第53回日本赤十字社医学会総会(発表日時:2017年10月23日~24日:仙台国際センター,宮城県仙台市)
角田鮎美.看護師特定行為における医療連携と在宅活用の実際(口演)
・第12回 医療の質・安全学会(2017年11月24日~26日):
藤川ひづる.医師数の激減した地域医療支援病院で特定行為に係る看護師業務を
講演
・山形県看護協会 平成29年度継続教育( 2017年6月24日:山形県看護協会会館)
神田美由紀:特定行為研修を受講して学んだことと今後の課題
・第2回看護師の特定行為に係る指定研修機関意見交換会(2017年9月12日,三田共用会議所講堂,東京都港区)
神田美由紀.事例報告:研修修了生の立場から(発表スライド有)
・第33回岐阜県病院協会医学会(2017年10月29日:長良国際会議場、岐阜県岐阜市長良福光)
平成 29 年度「特定行為に係る看護師の研修制度ミニフォーラム
梶本 聡.〈Ⅱ 特定行為研修の実際と看護実践への活用〉(講演)
・これからの医療を支える看護師特定行為研修シンポジウムin東京(2017年12月20日,三田共用会議所講堂,東京都港区)
菅原明美.地域を支える病院における特定行為研修修了者の活動(シンポジウム)
・日本医工学治療学会第34回学術大会(2018年3月16~18日,大宮ソニックシティ,埼玉県さいたま市)
土屋留美.集中治療呼吸管理セミナー これであなたもスペシャリストへ一歩、近づける・・特定行為から学んだ人工呼吸器管理における重要な視点〔ラウンドテーブルディスカッション)
指定集会
・第21回日本看護管理学会学術集会(2017年8月20日~21日:パシフィコ横浜,神奈川県横浜市)
特定行為研修の指定研修機関と協力施設との連携上の課題と今後の
雑誌
・木工達也.全国訪問看護事業協会「訪問看護ステーションニュース」
2017年3月号No.135
2017年9月号 No.138
・天内陽子.特定行為研修を終了した看護師による褥瘡診療の実際.Monthly Book Derma.、No.266(2018年2月号);81-86,2018.
・若月裕子,松本幸夫, 神田美由紀, 伊藤めぐみ,竹田恵美子,菅野弘美.米沢市立病院における「特定行為に係る看護師の研修制度」の活用.看護管理,27(11);921-929,2017.
その他
・木工達也.リーフレット・これからの医療を支える「看護師の特定行為研修」(訪問看護ステーション・介護施設の皆さまへ)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000195338.pdf
2016年度
□指導者/指導補助者
・論文
・書籍
・学会発表
国際会議
・14th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC
M.S.Yagi, R.Murakami, M.Suzuki, Y.Asada, Y.
How to make e-learning successful using online discussion forums for nurses pertaining to specified medical acts in Japan. (e-poster
・ 国内発表
・第116回日本外科学会定期学術集会 (2016年4月14~16日:大阪国際会議場/リーガロイヤルホテル大阪,大阪府大阪市)
讃井將満.集中治療における看護師特定行為教育のあり方(特別企画)
飯塚悠祐.看護師特定行為としての人工呼吸器離脱:ここを見て欲しい(シンポジウム)
・日本ルーラルナーシング学会第11回学術集会(2016年9月3~4日:山梨大学医学部,山梨県中央市)
鈴木美津枝,村上礼子,関山友子,江角慎吾,川上勝,飯塚秀樹,石井慎一郎,淺田義和,春山早苗.
ICTを活用した遠隔教育の推進に向けた教育方法の検討₋特定行為に係る看護師の研修制度の受講生の思いに注目して₋(口演)
(日本ルーラルナーシング学会第11回学術集会抄録集;29,2016)
・教育工学会第32回全国大会(2016年9月17~19日:大阪大学,大阪府豊中市)
八木(佐伯)街子,村上礼子,鈴木美津枝,淺田義和,三科志穂,関山友子,川上勝.
特定行為に係る看護師の研修におけるフォーラム機能の利用状況と改善方法.(示説)
(日本教育工学会第32回全国大会プログラム集;405-406,2016)
・第4回シミュレーション医療教育学会学術大会(2016年9月24日:浜松医科大学,静岡県浜松市)
村上礼子,鈴木美津枝,三科志穂,関山友子,江角慎吾.
ICTを活用した演習からシミュレーション実習へ繋ぐ企画の評価と今後の課題.(示説)(優秀演題受賞)
川上勝,鈴木美津枝,三科志穂,清水みどり,福田順子,田村敦子,平尾厚司,村上礼子,春山早苗.
プラットフォーム型シミュレータの開発.(示説)
・moodlemoot Japan2017(2017年2月17~19日:自治医科大学,栃木県下野市)
八木(佐伯)街子,鈴木美津枝,淺田義和,村上礼子.就労継続支援 型専門職遠隔教育における 学習者支援コンテンツの作 成と利用(口演)
川上勝,淺田義和,村上礼子,関山友子,江角伸吾.看護師特定行為研修におけるMoodleの活用について(LT)
・報告書
・講演
・平成28年度第1回看護師の特定行為研修に係る説明会(関東信越厚生局主催)(2016年4月22日:さいたま新都心合同庁舎1号館,埼玉県さいたま市)
村上礼子.看護師の特定行為研修の実際-
・第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
(2016年6月11~12日:浅草ビューホテル,台東区立浅草公会堂,台東区民会館,東京都台東区)
村上礼子、春山早苗.看護師特定行為研修の実際と地域医療における研修修了者への期待
・日本看護歴史学会第30回学術集会(2016年8月20~21日:聖徳大学,千葉県松戸市)
村上礼子.特定行為研修の現状~指定研修機関の取り組み~(特別講演Ⅱ)
・日本地域看護学会第19回学術集会(2016年8月26~27日:自治医科大学,栃木県下野市)
村上礼子.看護師の特定行為研修と在宅医療の推進~2025年に向けた訪問看護師への期待~(指定集会/ファシリテーター)
・群馬縣看護師長協議会(平成28年度研修会(2016年11月17日:群馬県看護教育センター,群馬県前橋市)
村上礼子.特定行為研修について
・第36回日本看護科学学会学術集会(2016年12月10~11日:東京国際フォーラム,東京都千代田区)
村上礼子,春山早苗.国民の暮らしを支えるための看護のさらなる専門性の発揮~指定研修機関の取組と研修修了者の活躍~
(第36回日本看護科学学会学術集会講演集,188,2016.)
・第1回滋賀医科大学特定行為フォーラム(2017年2月19日:ホテルボストンプラザ草津,滋賀県草津市)
村上礼子.特定行為を学び、看護実践に活かすということ.
・第12回日本医学シミュレーション学会学術集会(2017年3月18~19日:ビックハート出雲,島根県出雲市)
八木(佐伯)街子.これから目指すシミュレーション教育 (シンポジウム)
・招待講演
・外部資金の獲得
・その他
□研修生
国内発表
・第38回日本呼吸療法医学会学術集会(2016年7月16~17日:名古屋国際会議場,名古屋市)
1.遠藤沙希,矢部友理,土屋留美,村上礼子,讃井將満,飯塚悠祐,八木橋智子,草浦理恵,春山早苗,簑田清次
呼吸器関連 看護師特定行為研修を終えて(口演)
指定集会
・日本地域看護学会第19回学術集会(2016年8月26~27日:自治医科大学,栃木県下野市)
1.看護師の特定行為研修と在宅医療の推進~2025年に向けた訪問看護師への期待~
ファシリテーター:村上礼子 コメンテーター:太田秀樹
話題提供者:澤田実紀,木下真理
・第36回日本看護科学学会学術集会(2016年12月10~11日:東京国際フォーラム,東京都千代田区)
2.国民の暮らしを支えるための看護のさらなる専門性の発揮~指定研修機関の取組と研修修了者の活躍~
話題提供者:加藤美佐子,神田美由紀.
・日本医療マネジメント学会第6回群馬県支部学術集会(2017年2月5日:群馬大学医学部昭和キャンパス,前橋市)
3.シンポジウム2在宅医療と看護師特定行為
村松真吾.在宅医療と特定行為
埇田真彰.特定行為実践に向けての現状と課題
2015年度
□指導者/指導補助者
・国際会議
Asada Y, Honda Y, Murakami R, Esumi S, Iizuka Y, Haruyama S.
Design and development of the e- learning course for the nurses who perform medical auxiliary acts.
AMEE 2015 abstract book. Glasgow, Scotland, United Kingdom; 2015. p. 228.
・報告書
1.診療の補助における特定行為等に係る研修の体制整備に関する研究 : 平成26年度-27年度総合研究報告書 : 厚生労働科学研究費補助金地域医療基盤開発推進研究事業
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000078671.pdf
2.診療の補助における特定行為等に係る研修の体制整備に関する研究 : 平成26-27年度総括研究報告書 : 厚生労働科学研究費補助金地域医療基盤開発推進研究事業
3.診療の補助における特定行為等に係る研修の体制整備に関する研究 : 平成27年度総括研究報告書 : 厚生労働科学研究費補助金地域医療基盤開発推進研究事業
・講演
・第66回日本救急医学会関東地方会学術集会(2016年2月6日:都市センターシティ,東京都千代田区)
村上礼子.看護師特定能力事業への期待と展望 自治医科大学看護師特定行為研修修了生への期待と展望.
(日本救急医学会関東地方会雑誌,37(1);86,2016.)
・第43回日本集中治療医学会学術集会(2016年2月11~14日神戸国際展示場,兵庫県神戸市)
村上礼子. 特定行為に係る看護師の研修制度の実際と課題、(シンポジウム)